MMDで和楽器の紹介をしてみるテスト。
我が家の箏をモデル化してみました。
OMF3参加静画
“こと”というと“琴”の字をイメージする方が多いですが、
現代邦楽(和楽)で一般的なことは“箏”の方です。
琴と箏は違う楽器なんですよ。
本体+爪+譜面台のセットです。
糸(絃)の違いで2種類あります。(和楽器は絃の事を糸(いと)と呼ぶのが一般的です)
爪は生田/山田×爪輪の黒/白を作ってみました。
右手の親指・人差し指・中指に付けます。
個人的な体験談ですが、神社仏閣での奉納演奏では
白の爪輪を指定された事が何度かあったので巫女さんモデルは白を使うのが無難かもですww
(一般的には白は汚れやすいので黒を使用されている方が多いです)
*************************************
以下、解説。
元々は古代中国から伝来した楽器ですが
奏法等が独自発展した上、日本国内で作られた新箏もあり
現代の和楽器の箏は中国の古箏とは別の楽器になっています。
(代表的な新箏が十七絃。宮城道雄が開発しました)
東南アジアにも似たような伝統楽器があります。
部分名称を見れば分かるかと思いますが龍の象徴とされた楽器です。
箏は絃の張り直しは和楽器屋さんに依頼するので
自宅用や練習用の箏は切れにくいテトロン(白)の絃が一般的に使われています。
伝統的な絹(黄)の絃は演奏会等で使われます。
(必殺仕事人のアレは三味線の絹絃ですが切れないように蝋で補強しているようですww)
爪は象牙製・爪輪は和紙です。
基本、調弦は一から巾に向かって高くなります。
最近は西洋音階で調弦する曲も増えていますが、
伝統的な調弦は一の基音(十二律)×調子の組み合わせで調弦します。
調子というのは各絃間の音程の規則です。
今回配布したアクセサリは平調子っぽい柱の配列にしたので
平調子を例にすると
一の音が壱越(D)の平調子→D G A A# D D# G A A# D D# G A
一の音が神仙(C)の平調子→C F G G# C C# F G G# C C# F G
となります。
基本は耳で覚えるしか無いのですが
箏用のチューナーも発売されています。→参考:KORG
十二律の音名は雅楽・邦楽(和楽)共通ですが
名前は同じでも違う音があるので要注意。
楽譜は漢字・縦書きです。
弾いてみたで配布されている方もいらしゃいますので参考にしてみて下さい。
アニメやゲームのBGMにももっと和楽器が採用されたらいいな…
********************************************
ちょっとだけ動画紹介など…
たぶん一番有名な箏曲(笑) 正月の曲と言わずに日本人なら曲名知っておこうず。
ちなみに“春の海”の海は瀬戸内海(広島県福山市の鞆の浦)です。
この曲が箏(十三絃/十七絃)/三味線の音の違いが分かりやすいです
近代以降の箏曲の鬼譜面化はだいたい宮城道雄大先生のせい(笑)だけど
沢井忠夫氏で鬼譜面化が酷くなるww→“弾いてみろ”的なノリに…
和楽器=ゆったりした曲という固定概念は捨てましょう…
精力的に海外遠征している和楽器グループもあります。
機会があれば海外組の人にも是非生で聞いてもらいたいです