忍者ブログ
万年寝不足-別館
MMD用アクセサリ置場    非営利な用途ならMMD以外でも自由に御使用ください。 モデルやテクスチャの変更も自由です。 レンタルサーバダウンにより、現在Onedrive配布に切り替えています。 TOP記事(ブログ名をクリック)からDLして下さい。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~モデリング編1(床・天井)~


それでは前回までで出した数値を参考に、実際にモデルを作っていきます。


建物を作るときは全体のボリュームが確認できそうな部分から
バランスを確認しつつ作っていきます。

たとえば外観の建物なら外壁+屋根から、
内観は床面積と天井高のバランスで
空間の印象が全く違ってくるので今回は床から作ります。


数値ですが、測定時点では細かく出しておいて
実際モデリングはする時は入力や計算が大変になるので
シミュレーション等の特殊用途以外は簡略化しておきましょう。
(実寸をMMD用に倍率計算をした後、1の位は四捨五入する等)

算出した数値は事前に表にしたり、
写真に書き込んだ手元資料を作っておくと便利です。


今回は規模もそんなに大きくないので実寸で作りますが
城や広範囲マップは規模に応じて1/2スケールで作る等、
尺を小さく作って最後に倍率をもどす方法をオススメします。

 

ではメタセコを立ち上げます。

ここからは出来るだけ初心者向きに説明しますので
メタセコに慣れている方は飛ばし読みして下さいね。

初心者向きですが先にイノシシは修了しておいて下さいw
パネルの配置等は済んでいる事を前提にしています

画面の背景色を標準に戻すのを忘れてスクリーンショットを撮ってしまいました。
見辛くてすみませんm(__)m

メタセコはシェア版を使用しています。
一部フリー版だと無い機能があると思いますがご了承ください。


まず最初にボリューム確認用モデルを作ります

モデリングしやすいように半透明のマテリアルを作っておきましょう。
材質パネルの新規で新しい材質を作り、不透明度を適度に下げます。

MMDでは全体的に暗く表示されるので自己照明は0.3ぐらいまで上げておきます。
(自己照明はテクスチャを貼る場合でも少し上げておいた方が良いです)


2a16126e.jpeg


ではコピー元となる1ブロック分を大まかに作っていきましょう。


半角文字入力モード「P」で基本図形コマンドが出てきます

面を選択→詳細設定→横=540  縦=750→作成

22f09a73.jpeg



同じ手順で両端部分の床面を横=100 縦=750で作ります

サイドの床面が選択されているままの状態で、移動コマンド「V」X=320

もう一度横=100 縦=750の面を作り今度は移動「V」X=-320


504c7cf0.jpeg

これで床面のモデルが出来ました。

この時、右ボタンを押したままマウスを動かすとカメラが動きます。

床の裏側を見てもらえれば分かりますが
(分かりにい人は一時的に材質の透過率を下げて下さい)
面の場合、片面状態では裏側から見ると面が無いように見えます。
この面の見え方は材質設定関係なくMMD上でも反映されます。

たとえば、床や天井を片面で作っておくとカメラが突き抜けていても
裏側になっている面は無いものとして表示されます。

俯瞰、ローアングルを多用する予定の作品の背景は床や天井を
片面で作っておくとカメラが付けやすいかもしれません。

「F5」でカメラを元に戻します。

 

次に天井です。

床のオブジェクトは名前を変えてロックを掛けておきましょう。
オブジェクトパネルで新規オブジェクトを作ります。
ショートカットを使うので文字入力後は半角に戻して下さい
443b3209.jpeg


基本図形「P」→面を選択→詳細設定→横=130  縦=750→作成
移動「V」→X=295 Y=900
選択部処理→面を反転

天井の曲面になっている部分ですが横幅に対して高さがあまり無いので、
今回は等分割を綺麗に出すために面を曲げて作ります。

円柱は円周の距離で等分割されている為、
一方向のみ変形させると等分割にならない為です。

ecf73f1e.jpeg

最初の基本図形の選択でモデリングの効率がかなり変わってくるので
基本図形選択は慎重に考えましょう。


基本図形「P」→面を選択→詳細設定→横=230 縦=750 横方向8分割→作成
移動「V」→X=115 Y=820
選択部処理→面を反転

「F3」で正面ビュー→曲げコマンドを選択
曲げる時の基点になる始点と終点をクリックして
変形のガイドラインを引いてから画面内でドラッグして変形させます
298cbe0d.jpeg




拡大「Q」スクリーン変形

04eff9ac.jpeg


範囲選択「R」→ドラッグして範囲枠を指定し上部頂点選択
選択部処理→頂点の位置を揃える Y=900
 

範囲選択「R」→曲面と平面が重なっている部分の頂点選択
選択部処理→頂点の位置を揃える X=230


cce6dd90.jpeg



オブジェクトパネルの天井をダブルクリック→分離したミラーをX軸のみで設定してOK

aba8863a.jpeg

オブジェクトメニュー→曲面・ミラーをフリーズ→ミラーをフリーズさせる


範囲選択「R」→X軸の中心の頂点を選択
選択部処理→頂点の位置を揃える X=0

1bf1d168.jpeg
 



F3の正面ビューで床と天井が画面中央に見えるように調整してからOrthoをクリック

Persビューになるので参考写真と見比べながら、空間の見え方を一度確認しましょう。

6ab055e7.jpeg
 

補足

※Ortho=垂直投影の事です。平行投影の内、斜投影以外の部分を指します。
     衛星写真等で「オルソ補正」という用語がよく使われますね。

  Pers=透視投影の事です。


立体図法の体系図を参考までに…
6763a9a9.jpeg

間違いやすい例としてはアクソノメとアイソメを逆に覚えている人が多いですね。
アイソメはアクソノメの内の一種でXYZ軸が120度で交差する図のことです

 

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
最新CM
[01/07 Pansionatnexia]
[05/31 NONAME]
[03/28 ゆっくりmiwaっしー☆]
[11/04 Fjiko]
[07/27 プラベ]
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
yuduki
性別:
非公開
バーコード
P R
アクセス解析