石の破片が飛び散ったようなドーム素材です。
フルポリですw
Aタイプがパーツの破片小・Bタイプが破片大です。
↑の静画はAB両方併用しています。
◆宝石シェーダー前提の大まかな使い方
星風Pの宝石シェーダーはこちら↓
1. 破片ドームを読み込みます。AとB両方読み込んでいます。
(一応氷っぽいテクスチャもつけているのでMMEが使用できない人はそのままでどうぞ)
もっと破片の個数を増やしたい場合は
複数個読み込んで全ての親で回転させて下さい。
2. AutoLuminous.xを読み込みます。
ついでに仮で光芒の設定をしておきましょう。x=2 Rx=45で登録をクリック。
3. hkGemCtrl.pmdを読み込みます
表示のチェックを外して十字のアイコンを非表示にしましょう。
4. エフェクト割当のウィンドウを開きます
破片ドームを選択して、「ファイル選択」からhkGem.fx適用します
OKすると画面が真っ黒になります。
5. hkGemCtrlの表情操作メニューで
「反射光強度」と「強制色適用度」をMAXまで上げます。
6 .あとは屈折光強度等を好みで調節。調節後は必ず登録クリック。
ALの方の設定も好みに合わせて調節して下さい。
7.破片ドームはこれだけキーが打てる項目があります。
演出に合わせてサイズ等を調整して下さい。
破片をABCの3グループに分けています。
破片の数を減らしたい場合は 一部のグループだけ透過を入れて下さい。
モーフを上手く組み合わせでキーを打つと飛び散るような効果も出来ます
エンジンはY軸回転です。0.1前後程度のスピードだと
ダンス動画の背景でもうざくないと思いますw
スピード設定後の登録は忘れずに。
操作用のボーンをクリックで選択して操作すると軸の向き等を変更できます。
エンジンを使わず手動キー打ちで方向を変えたい場合にも使えます
更新しています。こちらの記事参照
*****************************************************************************
おすとりっちありあ 様の作品です
リボンステージ2014と合わせて使って下さっています。
曲の雰囲気にあった画面作りです。
フルポリですw
Aタイプがパーツの破片小・Bタイプが破片大です。
↑の静画はAB両方併用しています。
◆宝石シェーダー前提の大まかな使い方
星風Pの宝石シェーダーはこちら↓
1. 破片ドームを読み込みます。AとB両方読み込んでいます。
(一応氷っぽいテクスチャもつけているのでMMEが使用できない人はそのままでどうぞ)
もっと破片の個数を増やしたい場合は
複数個読み込んで全ての親で回転させて下さい。
2. AutoLuminous.xを読み込みます。
ついでに仮で光芒の設定をしておきましょう。x=2 Rx=45で登録をクリック。
3. hkGemCtrl.pmdを読み込みます
表示のチェックを外して十字のアイコンを非表示にしましょう。
4. エフェクト割当のウィンドウを開きます
破片ドームを選択して、「ファイル選択」からhkGem.fx適用します
OKすると画面が真っ黒になります。
5. hkGemCtrlの表情操作メニューで
「反射光強度」と「強制色適用度」をMAXまで上げます。
6 .あとは屈折光強度等を好みで調節。調節後は必ず登録クリック。
ALの方の設定も好みに合わせて調節して下さい。
7.破片ドームはこれだけキーが打てる項目があります。
演出に合わせてサイズ等を調整して下さい。
破片をABCの3グループに分けています。
破片の数を減らしたい場合は 一部のグループだけ透過を入れて下さい。
モーフを上手く組み合わせでキーを打つと飛び散るような効果も出来ます
エンジンはY軸回転です。0.1前後程度のスピードだと
ダンス動画の背景でもうざくないと思いますw
スピード設定後の登録は忘れずに。
操作用のボーンをクリックで選択して操作すると軸の向き等を変更できます。
エンジンを使わず手動キー打ちで方向を変えたい場合にも使えます
更新しています。こちらの記事参照
*****************************************************************************
おすとりっちありあ 様の作品です
リボンステージ2014と合わせて使って下さっています。
曲の雰囲気にあった画面作りです。
PR
この記事にコメントする
- HOME -