パイプオルガンが意外と喜んでもらえたんで、
休み時間でゴシック建築風の天井+柱を作ってみたよ。
CAD
↓
メタセコ
ブーリアンでくり抜いただけなモデルですが
それっぽく見える…ハズwwwwww
40分前後で作ったんでスケール考慮してませんww
バランス悪いので適当に改変して下さいネ。
MMD読み込みテスト+兄さんでスケール検討
倍率を2~2.5ぐらいにして天井高上げた方が
ゴシック建築っぽい雰囲気が出るかも。
柱太すぎたかな?wwwwww
これも商用でなければMMD以外の用途でも
自由に御使用下さいませ~!
ダウンロードはこちらをクリック
*********************************************************
アクセサリ使用動画紹介
ハバネラPの第11回MMD杯作品です
ハバネラPの映画ネタ大好きです!!今回も見ごたえがあります。
しかし大百科の概要の最後の一行が酷いww
Noborin#59様の作品です。
monotonehallと組み合わせて使って下さっています。
ミクさん&テトさんがスタイリッシュカワイイ作品です(*^_^*)
ハバネラPの第6回MMD杯本選作品です!
構成の良さもあるのですが小物が色々と凝っていて
最後まで見入りました!コメントも有難うございました。
使用アクセサリを公開して下さるようですよ!!!
△PがGUMIのPVにアクセサリを使って下さいました!
良曲ですね!!!PVも素敵です。ありがとうございました!
テクスチャは用途によって自由に変えてやって下さい。
アンバランスPの第4回MMD杯作品!
曲・演出ともとても美しいです!
コメントありがとうございました!!!!
まさかMMD杯の表彰の背景で使って頂けるとは((((;゚Д゚)))
ひぃいいい~!ありがとうございます!!!!
もうちょっとしっかり作れば良かった…orz
(・谷・)Pがカッコイイ演出で使って下さいました!
初期のカオス動画時代wwからテンネン氏の大ファンだった身としては
この曲のPVにアクセサリ使ってもらえて凄く嬉しいです!!!!
こちらはパーティクルクリエイターの解説動画
ちびミク可愛いよちびミク(*´∀`*)
パーティクルクリエイター面白そうですね!!!!
こちらはセルフシャドウのテスト動画
MMDは本当に次々機能が増えますねww
休み時間でゴシック建築風の天井+柱を作ってみたよ。
CAD
↓
メタセコ
ブーリアンでくり抜いただけなモデルですが
それっぽく見える…ハズwwwwww
40分前後で作ったんでスケール考慮してませんww
バランス悪いので適当に改変して下さいネ。
MMD読み込みテスト+兄さんでスケール検討
倍率を2~2.5ぐらいにして天井高上げた方が
ゴシック建築っぽい雰囲気が出るかも。
柱太すぎたかな?wwwwww
これも商用でなければMMD以外の用途でも
自由に御使用下さいませ~!
ダウンロードはこちらをクリック
*********************************************************
アクセサリ使用動画紹介
ハバネラPの第11回MMD杯作品です
ハバネラPの映画ネタ大好きです!!今回も見ごたえがあります。
しかし大百科の概要の最後の一行が酷いww
Noborin#59様の作品です。
monotonehallと組み合わせて使って下さっています。
ミクさん&テトさんがスタイリッシュカワイイ作品です(*^_^*)
ハバネラPの第6回MMD杯本選作品です!
構成の良さもあるのですが小物が色々と凝っていて
最後まで見入りました!コメントも有難うございました。
使用アクセサリを公開して下さるようですよ!!!
△PがGUMIのPVにアクセサリを使って下さいました!
良曲ですね!!!PVも素敵です。ありがとうございました!
テクスチャは用途によって自由に変えてやって下さい。
アンバランスPの第4回MMD杯作品!
曲・演出ともとても美しいです!
コメントありがとうございました!!!!
まさかMMD杯の表彰の背景で使って頂けるとは((((;゚Д゚)))
ひぃいいい~!ありがとうございます!!!!
もうちょっとしっかり作れば良かった…orz
(・谷・)Pがカッコイイ演出で使って下さいました!
初期のカオス動画時代wwからテンネン氏の大ファンだった身としては
この曲のPVにアクセサリ使ってもらえて凄く嬉しいです!!!!
こちらはパーティクルクリエイターの解説動画
ちびミク可愛いよちびミク(*´∀`*)
パーティクルクリエイター面白そうですね!!!!
こちらはセルフシャドウのテスト動画
MMDは本当に次々機能が増えますねww
規則的にパイプが並んでるCAD向きの形状だな~と思って
適当に画像検索して某商業施設の小型のヤツを参考に
作り出したんだけど途中で忙しくなって先日まで放置プレイしてたwwwww
…というシロモノです。
3DCADで制作した状態。鍵盤はKX5のを流用
↓
メタセコに持ってきた
↓
MMD読み込みテスト。スケールも大体あってる…かな?ww
MMDに読み込むのを前提にしているので
なるべく簡略化しています。
3DCADデータを変換すると
どうしても面の分割がフリーダムになり
データが重くなってしまうのが難点ですなぁ。
(DXFで一旦吐き出してからobjにコンバータ→メタセコという手順でやってます)
例のごとくメタセコデータ付でxファイル置いておきます。
使いやすいように大まかにマテリアル設定を分けています。
自由に改変して下さい。
モデル自体の改編も自由です。
手すり邪魔っぽいんで削除した方が良いかもwww
ダウンロードはこちらをクリック
初の国産パイプオルガンはヤマハ製なんですよね。
ミク達の背景に良ければドウゾ。
あ、もちろんMMD以外の使用も商用でなければOKなんで
お役に立ちそうなら御使用下さいませ~♪
****************************************************
アクセサリ使用動画紹介
△Pの作品です。コメントも頂きました!
これは美しい!!!
感激です!!!ありがとうございました!!!
ボカロクラシカ大好きです!!!
…ちゃんとした教会アクセ作った方が良いですかね?
レア様でNo Life Queen
これはWIM風ステージと組み合わせて使って下さってるんですよね??
パイプオルガンもテクスチャ+スフィアマップで改良した方がいいかな…
適当に画像検索して某商業施設の小型のヤツを参考に
作り出したんだけど途中で忙しくなって先日まで放置プレイしてたwwwww
…というシロモノです。
3DCADで制作した状態。鍵盤はKX5のを流用
↓
メタセコに持ってきた
↓
MMD読み込みテスト。スケールも大体あってる…かな?ww
MMDに読み込むのを前提にしているので
なるべく簡略化しています。
3DCADデータを変換すると
どうしても面の分割がフリーダムになり
データが重くなってしまうのが難点ですなぁ。
(DXFで一旦吐き出してからobjにコンバータ→メタセコという手順でやってます)
例のごとくメタセコデータ付でxファイル置いておきます。
使いやすいように大まかにマテリアル設定を分けています。
自由に改変して下さい。
モデル自体の改編も自由です。
手すり邪魔っぽいんで削除した方が良いかもwww
ダウンロードはこちらをクリック
初の国産パイプオルガンはヤマハ製なんですよね。
ミク達の背景に良ければドウゾ。
あ、もちろんMMD以外の使用も商用でなければOKなんで
お役に立ちそうなら御使用下さいませ~♪
****************************************************
アクセサリ使用動画紹介
△Pの作品です。コメントも頂きました!
これは美しい!!!
感激です!!!ありがとうございました!!!
ボカロクラシカ大好きです!!!
…ちゃんとした教会アクセ作った方が良いですかね?
レア様でNo Life Queen
これはWIM風ステージと組み合わせて使って下さってるんですよね??
パイプオルガンもテクスチャ+スフィアマップで改良した方がいいかな…
レンが発表される前のリンのデザインはもっとBXカラーだったんですヨ!
…というワケでBXです。
ぶっちゃけ、他のEOSシリーズの機種は曲面が多くて面倒だっただけ。
製品の詳細はヤマハのページを見て下さいwww
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/bx/index.html
KX5の鍵盤を流用しました。
あと本物のBXから若干カラーの位置を変えています。
遠くから見た時にオレンジ色が目立つように
パネル大きくしてホイールもオレンジに変更してます。
ボタンまで全部オレンジにするとうるさいのでグレーにしちゃいましたが
個人の好みに合わせて自由に変更してくださいね!
CAD
↓
メタセコに持ってきました。簡易なスタンド追加。
ダウンロードは↓から。
ダウンロードはこちらをクリック
本物のBXはココアシガレットPのリンが使用していますね!
演奏シーン大変そうだけど、誰かココアシガレットPの音素材で
動いてるPV作ってくれないかなぁー!!
ゲッダン兄さんが見たいwwwww
******************************************************
※補足
あまり知られていないようなので…
開発者とヤマハの関係は下動画を参照されたし。
…というワケでBXです。
製品の詳細はヤマハのページを見て下さいwww
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/bx/index.html
あと本物のBXから若干カラーの位置を変えています。
遠くから見た時にオレンジ色が目立つように
パネル大きくしてホイールもオレンジに変更してます。
ボタンまで全部オレンジにするとうるさいのでグレーにしちゃいましたが
個人の好みに合わせて自由に変更してくださいね!
CAD
↓
メタセコに持ってきました。簡易なスタンド追加。
ダウンロードは↓から。
ダウンロードはこちらをクリック
本物のBXはココアシガレットPのリンが使用していますね!
演奏シーン大変そうだけど、誰かココアシガレットPの音素材で
動いてるPV作ってくれないかなぁー!!
ゲッダン兄さんが見たいwwwww
******************************************************
※補足
あまり知られていないようなので…
開発者とヤマハの関係は下動画を参照されたし。
KX5です。
見えなくてもKX5のつもりで作ってますwwwwしょぼくてサーセン
製品の詳細はヤマハのサイトを見て下さい
ttp://yamaha.jp/product/music-production/midi-controllers/kx5/
FANKS兼DAファンなんで、
レンが持ってるのに感動してついカッとなって(ry
反省はしていないwwwww
CAD
↓
メタセコ
通常のブラック&シルバータイプは作り直しましたので
こちらをお使いください
カラーバエリーション作ってみたwwww
あと使いやすいようにストラップ消してます。
カラータイプのダウンロードはこちらをクリック
mmd読み込みテスト。
スペパラの金介&銀介風www
*******************************************************
9/5追記
MMDにスフィアマップという新機能が付きました。
これで鏡面仕様のKX5が作れる!ヒャッホウ!!!!(自重しろ)
↓コレ(某IM本より。DAさんのKX5置場)
スフィアマップはこちらから頂きました!↓
早速KX5をテッカテカにしてみた!
うはははは!楽しい~!
スフィアマップはアクセサリと一緒に配布可能との事ですので
需要無いだろうけど一応置いておきます。
右クリックで対象を保存
…おまけ。KX5とルカ様のご先祖(VL1)の2ショット。
*******************************************
アクセサリ使用動画紹介
ブラックKX5はレンよりミクの方が色が合うと思う!
それよりもむしろミクの背景にDX100があることに感動した!!!
ミク=DX7というのはITmediaで記事にもなっていたので
かなり知られているけど、袖のパネルデザインは実はDX100なんですよねー。
そしてスカートがTX816。
鏡音もEOSシリーズの色々な要素が混じってるから
B200とB500に固定されてしまうと
B900なパネルのACT2の存在が無視されてるようで
ちょっとカワイソウだなーと思ってしまう今日このごろ。
見えなくてもKX5のつもりで作ってますwwwwしょぼくてサーセン
製品の詳細はヤマハのサイトを見て下さい
ttp://yamaha.jp/product/music-production/midi-controllers/kx5/
FANKS兼DAファンなんで、
レンが持ってるのに感動してついカッとなって(ry
反省はしていないwwwww
CAD
↓
メタセコ
通常のブラック&シルバータイプは作り直しましたので
こちらをお使いください
カラーバエリーション作ってみたwwww
あと使いやすいようにストラップ消してます。
カラータイプのダウンロードはこちらをクリック
mmd読み込みテスト。
スペパラの金介&銀介風www
*******************************************************
9/5追記
MMDにスフィアマップという新機能が付きました。
これで鏡面仕様のKX5が作れる!ヒャッホウ!!!!(自重しろ)
↓コレ(某IM本より。DAさんのKX5置場)
スフィアマップはこちらから頂きました!↓
早速KX5をテッカテカにしてみた!
うはははは!楽しい~!
スフィアマップはアクセサリと一緒に配布可能との事ですので
需要無いだろうけど一応置いておきます。
右クリックで対象を保存
…おまけ。KX5とルカ様のご先祖(VL1)の2ショット。
*******************************************
アクセサリ使用動画紹介
ブラックKX5はレンよりミクの方が色が合うと思う!
それよりもむしろミクの背景にDX100があることに感動した!!!
ミク=DX7というのはITmediaで記事にもなっていたので
かなり知られているけど、袖のパネルデザインは実はDX100なんですよねー。
そしてスカートがTX816。
鏡音もEOSシリーズの色々な要素が混じってるから
B200とB500に固定されてしまうと
B900なパネルのACT2の存在が無視されてるようで
ちょっとカワイソウだなーと思ってしまう今日このごろ。
- HOME -